主な年譜

在日本大韓体育会の歩み(1947~2024年)
1947 04.12 在日朝鮮体育協会設立。会長に蔡洙仁
1948 06.24 ロンドン五輪・韓国選手団を歓迎(横浜港)。64万3500円の募金と運動器具を寄贈
1949 10.15 韓国国体(ソウル)に役員3人初参加。蔡洙仁体協会長、李仁燮副会長、趙鏞石理事
1952 4月 ヘルシンキ五輪在日韓国人後援会を組織し、駐日韓国代表部の金溶植公使を始め、全国の在日体育人や役員が東奔西走し集まった賛助金約1000万円を団服、ガウン、トレーナー、トランクケースなど、競技用衣類と器具装備を韓国選手団に寄贈。蔡洙仁会長は調査研究員・自転車競技監督として韓国選手団と五輪に参加
06.12 ヘルシンキ五輪出場韓国選手団を歓迎(東京国際空港)。在日後援会が賛助金1000万円とユニホーム・競技器具寄贈
12月 在日朝鮮体育協会を発展的に解消し、在日本大韓体育会創立に向けた発起人会を結成
1953 05.05 在日本大韓体育会創立総会で初代会長に柳泰夏
10.17 本国国体に在日同胞選手団を初派遣(サッカー)。選手・役員25人
1954 03.07 サッカースイスW杯極東地区予選で初の韓日戦。韓国代表の派遣費用を全面支援
1955 02.20 本国冬季国体に在日同胞選手団を初派遣。選手・役員20人
1956 04.10 第6回定期総会で第2代会長に崔圭夏
08.05 在日僑胞学生野球団を結成。母国訪問野球団を初派遣
07.14 大韓体育会が定期評議委員会で在日本大韓体育会を日本支部に正式認定
1957 08.03 第2次僑胞学生野球団本国訪問
1958 03.08 在日本大韓柔道会創立
12.20 第1回在日韓国人体育大会(サッカー)を東京保全高校で開催
1959 08.15 光復節・第1回在日韓国人体育大会開催
1960 04.16 第8回定期総会で第3代会長に李裕天
1961 03.11 第9回定期総会で第4代会長に李允求
07.14 体育会関西本部創立(初代会長に李煕健)
1962 05.10 体育会中北本部創立(初代会長に崔晃栄)
09.08 第10回定期総会で第5代会長に辛煕
1963 07.11 在日僑胞成人野球団が初の母国訪問派遣
1964 04.07 東京五輪在日韓国人後援会発足。会長に李裕天民団中央団長
10.10 東京五輪開幕。7人の在日が韓国代表として出場、柔道で金義泰が韓国柔道初となる銅メダル獲得
1965 10.05 第46回光州国体に初めて100人を超える160人の在日選手団派遣
1966 09.30 大韓体育会、鄭建永をKOC委員に(在日初)
1967 07.26 第15回定期総会で第6代会長に鄭泰柱
08.26 ユニバーシアード東京大会に7人の在日が韓国代表として出場
1968 06.30 第10回在日韓国人体育大会を小石川運動場で開催。同胞5000人参加
1969 04.05 第17回定期総会で第7代会長に范眞圭
1970 07.16 札幌冬季五輪在日韓国人後援会結成。会長に鄭建永
10.14 世界クレー射撃に韓国代表として在日5人が出場
10.26 体育会北海道本部創立(初代会長に李俊明)
1971 09.20 第19回定期総会で第8代会長に鄭建永
09.20 札幌五輪冬季大会在日韓国人後援会結成
1972 04.03 第1回在日韓国人サッカー大会開催
06.03 体育会九州本部創立(初代会長に金仲浩)
08.26 ミュンヘン五輪に在日6人出場。柔道の呉勝立が銀メダル(韓国唯一のメダル)
1973 06.01 韓国少年国体に在日選手団初派遣。選手・役員41人
09.09 在日韓国人卓球大会開催
1974 06.28 在日同胞サッカー選手団が米国遠征、在米同胞代表と親善試合し全勝
09.01 第7回アジア大会開幕。在日5人が出場し、体操の金国煥と射撃の朴道根が金メダル
1975 08.18 在日本大韓体育会事務所を赤坂に移転
10.03 日本学生氷上競技選手権(インカレ)・フィギュアスケート女子で在日2選手(武山修子、李賢珠)が1、2位を独占(76年も1,2位独占)
1976 01.25 第5回全日本室内テニス選手権で在日2世の金胶一が在日で初優勝
07.18 モントリオール五輪開幕。在日唯一の朴英哲(柔道)が銅メダル
11.06 民団創団30周年記念全国体育大会(東京駒沢国立競技場)
1977 02.11 大韓体育会が蔡洙仁をKOC委員に選出
1978 12.09 第8回アジア大会開幕(バンコク)。在日3人が韓国代表出場し、フェンシングの車律が銀メダル
1979 03.24 第13回定期大会で第9代会長に蔡洙仁
11.03 故朴正煕大統領の国葬に在日選手団58人参列
1980 12.06 体育会関東本部創立(初代会長に崔参鉉)
1981 09.30 第84次IOC総会でソウル市が88年五輪開催地に
1982 06.11 ソウル五輪・在日韓国人後援会結成
09.13 韓日スポーツ交流協定書調印
1985 06.16 第19回定期総会で第10代会長に金昌式
1986 09.06 体育会東北本部創立(初代会長に鄭圭泰)
09.20 第10回ソウルアジア大会開幕。8人の在日選手が韓国代表で出場しゴルフの金基燮、乗馬の徐仁教が金メダル
1987 07.16 体育会中国本部創立(初代会長に禹鐘文)
09.20 第1回関東韓国人大運動会、東京で開催
1988 06.23 第20回定期総会で第11代会長に金英宰
09.17 第24回ソウル五輪開幕。在日4人が韓国代表で出場/td>
1989 06.25 在日本大韓野球協会再建総会で会長に韓在愚
09.25 世界韓民族体育大会に在日選手団200人派遣
1990 07.15 在日同胞蹴球団、中国延辺訪問親善試合
09.22 第10回北京アジア大会が開幕。10人の在日選手が韓国代表として出場
04.11 第41回世界卓球選手権「コリアチーム」(南北単一チーム)歓迎会。期間中、朝鮮総連と共同応援
1992 08.12 第1回サッカーフェスティバル開催
10.30 「在日本大韓体育会史」発刊
1993 04.19 在日大韓ゴルフ協会創立。会長に崔泳薫
04.20 第1回在日韓国人ゴルフ選手権大会
1994 10.02 第12回広島アジア大会(~16日)
1995 02.24 テコンドーの五輪正式競技決定で祝賀会参加
1996 05.31 FIFA理事会で2002FIFA W杯の韓日共催決定
07.01 第26回アトランタ五輪韓国選手団結団式
07.20 体育会関東本部が2002FIFA W杯の韓日共催を記念しオリニミニサッカー大会開催
1997 04.20 体育会50周年記念、関西韓国人体育大会
1998 06.24 98FIFAフランスW杯・韓日共同応援団結成。在日57人、日本人72人の計129人がフランスで観戦
09.11 在日大韓剣道会創立。会長に孫京翼
1999 05.11 2002FIFA W杯韓日大会「在日韓国人後援会」発足
11.03 大使杯コリアンサッカーフェスティバル開催
2000 02.02 ふれあいKJクラブ発足
05.23 第31回定期総会で第11代会長に許寧太
2001 04.15 アジア柔道選手権で在日の秋成勲が韓国代表として出場し優勝
08.26 第1回九州韓国人ボウリング大会開催
2002 05.31 2002FIFA W杯韓日大会開催
07.28 第1回中国地協韓国人ボウリング大会開催
08.11 第1回関東地区韓国人ボウリング大会開催
2003 08.20 在日同胞全国決勝ボウリング大会開催
2004 11.10 2002W杯記念、韓・日・在日社会人サッカー大会
2005 09.04 韓日友情年2005認定事業「オリニ運動会」開催
2006 04.21 第37回定期総会で第12代会長に朴安淳
2007 03.27 民団60周年・中央団長杯オリニフットサル全国大会(三重県四日市ドーム)
2008 03.25 北海道本部が臨時総会で新会長に千正己
08.22 大韓民国建国60周年記念、韓日親善ゴルフ大会
2009 02.18 第24回ユニバーシアード冬季大会にフィギュアスケートの金彩華が韓国代表として出場
11.02 第1回駐日大使杯・在日韓国人ゴルフ大会開催
2010 10.12 第91回慶南国体で在日が海外の部4年ぶり優勝
2011 08.20 民団65周年・中央団長杯オリニフットサル全国大会
2012 02.10 在日本大韓体育会60周年記念式典
04.21 第44回定期総会で崔相英を第14代会長に選出
2012 05.24 崔相英執行部が文化体育観光部および大韓体育会訪問。ロンドン五輪への支援金伝達
2013 01.18 スノーボードW杯に在日の具範建が韓国代表で出場し24位
05.09 崔相英会長が金正幸大韓体育会長と面談し、在日優秀選手の国家代表選抜が決定
2014 09.19 仁川アジア大会に参観団派遣
10.19 在日3世の安昌林が柔道世界ジュニア選手権に韓国代表で出場し優勝
2015 06.19 サッカー女子W杯カナダ大会の韓国代表として在日3世の康裕美が出場し、ベスト16進出
07.07 光州ユニバーシアード参観団派遣。柔道73㎏級で在日3世の安昌林が韓国代表として優勝
2016 06.08 リオ五輪柔道韓国代表選手日本転地訓練を支援
08.09 リオ五輪、柔道73キロ級に在日3世の安昌林が韓国代表で出場
2017 02.19~26 札幌冬季アジア大会韓国選手団を支援
05.23 平昌五輪会場へ体育会による在日視察団を派遣。組織委員会を激励
10.14 柔道世界ジュニア選手権の女子57kg級で韓国代表の在日3世、金知秀が銅メダル獲得
2018 01.31 平昌五輪の成功を願い、民団とともに組織委員会へ2億円の誠金を伝達
08.31 ジャカルタアジア大会に参観団派遣。韓国選手団に激励金伝達
09.23 柔道世界選手権男子73kg級で韓国代表の在日3世、安昌林が優勝
2019 03.31 在日本大韓体育会65周年記念式典および2020東京五輪出場予定選手激励会開催
2020 03.30 新型コロナウイルスのパンデミックにより、IOC臨時理事会で東京五輪・パラリンピック2020を1年後に延期決定
07.03 光州ユニバーシアード参観団派遣。柔道73㎏級で在日3世の安昌林が韓国代表として優勝
2021 7.23~8.8 東京五輪2020の韓国選手団副団長に在日同胞の崔潤氏(本会副会長)。五輪前後の期間中、在日本大韓体育会がボランティアを募り韓国選手団を支援
07.26 東京五輪2020柔道・男子73㎏級で在日同胞の安昌林が銅メダル獲得。柔道・女子57㎏級の金知秀はベスト16進出で9位
2022 06.03~05 柔道グランドスラム・トビリシ(ジョージア)女子57㎏級で在日同胞の許海実が優勝
10.24 柔道グランドスラム・アブダビ(UAE)女子57㎏級で在日同胞の許海実が優勝
10.07~13 東京五輪2020柔道・男子73㎏級で在日同胞の安昌林が銅メダル獲得。柔道・女子57㎏級の金知秀はベスト16進出で9位
2023 01.28 柔道グランプリ・ポルトガル2023女子57㎏級で在日同胞の許海実が優勝
04.23 柔道グランドスラム・アスタナ2023女子63㎏級で在日3世の金知秀が優勝
04.28 柔道アジアオープンクウェート2023女子52㎏級で在日同胞の許湖音が優勝
06.23 柔道グランドスラム・ウランバートル2023女子57㎏級で在日同胞の許海実が3位
07.29 第31回FISU夏季ワールドユニバーシティゲームズ柔道女子57㎏級で在日同胞の許海実が優勝
08.18 柔道グランプリ・ザグレブ2023女子63㎏級で在日3世の金知秀が2位、女子52㎏級で在日同胞の許湖音が3位
09.10 在日本大韓体育会70周年記念・テコンドー大阪国際オープン選手権
09.23~10.08 杭州アジア大会2022が1年延期して開催。韓国選手団長に在日同胞の崔潤氏(本会副会長)
09.23 杭州アジア大会2022・柔道混合団体戦に在日同胞の許海実が出場
11.10 柔道オセアニアオープン・パース女子57㎏級で在日同胞の許海実が優勝、女子63㎏級の金知秀が3位
12.03 柔道グランドスラム・東京に在日同胞の金知秀が女子63㎏級で出場
2024 01.26 柔道グランプリ・ポルトガルで在日同胞の許海実が優勝(2連覇)
03.22 柔道グランドスラム・トビリシ女子63㎏級で在日同胞の金知秀が3位
03.29 柔道グランドスラム・アンタルヤ女子63㎏級で金知秀が優勝
04.02 在日本大韓体育会が東京で創立70周年記念式典。パリ五輪出場の許海実と金知秀に激励金
04.20 柔道アジア選手権女子63㎏級の金知秀が3位、女子57㎏級の許海実が2位
04.20 在日本大韓体育会第56回定期総会で新会長に宋栄奉